秋から冬へ
山に囲まれているので、どこを見ても綺麗な秋の景色。
植林が多いので、その辺りは変わらず緑ですが(笑)
人それぞれ、気に入る秋の色に出会えると思います。
本川神楽
神楽は、神を祭るときに奏する舞楽のことです。
本川は、小学3年生から本川神楽を習います。
4年生の長女も一緒に習い始め、「舞う」事に楽しさを感じているみたいです。
伝統的なものに興味を持ってくれて、お父さんはとっても嬉しいです。
お祭り等で何度か披露もして、何とか舞えているみたいです。
このまま続けてくれるといいのだけど、学校で教えてくれるのは小学生まで。
中学からは本人まかせで、続けたい人は自分で教えを乞うみたいですね。
いの町の別地区では、芝居をしながら奉納するという、全国的に珍しい伝統行事が続いています。
高知の方言
家族は、お父さん以外、土佐弁?になりました。(笑)
高知に来て、まだ半年なのに。
妻は元々高知の人間だから、戻ったっただけだけど、
3歳のチビが話しているのを聞くと、ニヤニヤが止まりません。
子供の順応力の高さには驚きます。
私たち家族=移住者、に対して、ここ本川ではとても良くしてもらっています。
でも、まだまだ「よそ者」の私達。
いやな話も耳に入ってくることもあります。
家族が泣くこともありました。
個人の好き嫌いは仕方のない事ですが、
定住を考えて来たのだから、受け入れてもらえる様に・私達をもっと知ってもらえる様に、頑張らないと。
ただ、移住者だからといって、縮こまらないし、遠慮するつもりもないです。
と家族の涙に誓うお父さんでした。
もうすぐ寒い寒い冬がくる。どんだけ寒いか楽しみでもあります。
11月初旬に見た霧氷の写真も載せときます。