八代青年奉納歌舞伎 本番当日!!
こんにちは。ナガオです。
見てきましたよ!八代の青年歌舞伎。
八代八幡宮
車置けなくなったら困ると思って、ちょっと早めに行きましたが
人の割には車少なくて、全然大丈夫でした。地元の人が多いからかも。
そのかわりカメラがとっても多くて、座敷は空いてたんだけど後ろにテレビカメラも含めてずらっと放列ができてました。^^;
お社の中では着々と準備が進んでいるもよう。
人気のおでん
外のテントではおでんやビールもすでにスタンバイ。
見よ!このおでん!!特に大根はド迫力。3分の1本位はありそうな。\(◎o◎)/!
じゃがいも特大がまるまる1個、ちくわも1本!!
これで80円はコスパ良すぎでしょう!!
毎年、すぐに売り切れるというのも納得です。
桟敷席
おでんとビールを買い込んで、ダンボールと座布団が敷かれた即席の桟敷席へGO!!
お弁当持参の家族連れや、ご近所さんらしきグループに交じって開演を待ちます。
開演!!
まずは団長の式三番叟。奉納!って感じでとてもおごそか。
続いて大黒踊り。「二番目の子はMさんとこの子」「こっちの子はSさんちの孫」
という声がそこここで。アットホーム。(*^_^*)
このころには桟敷席も満杯に。次はいよいよメインプログラム「義経千本桜」。
衣装もきらびやかに静御前の登場です!!
子役のみなさんにも「かわいい!!」の声が。(*^_^*)
そして「豊年踊り」 は役者さんのコミカルな動きに爆笑の渦に!( ^)o(^ )
お餅撒きもあってみんな大喜びでした。私もカメラ放り出してたくさんGET!!
幕間には抽選会もあり、地域の農産物や鉢花の大放出!!
私は柚子が当たりました。\(^o^)/
おまけに隣に座ってたご家族が、「私たち地元だから。」と、賞品を譲ってくれて・・・・トマトもGET。
本当にありがとうございます!!!!(役場の者だって言いそびれた。。。ゴメンナサイ)
おひねり乱舞!!
大トリは「壽曽我の対面」
きらびやかな衣装とカッコイイ動きにおもわずうっとり。
そして最後はこのおひねり!!
地域の方たちがみんなで青年歌舞伎を応援してるのがすごく伝わってきて、
お芝居自体も面白かったけれど、客席も含めた地域のあったかさというか一体感?に癒された
ステキな時間でした。
来年はたくさんおひねり作って観に来ようっと!!(^◇^)