八代青年奉納歌舞伎 潜入ルポ
こんにちは。ナガオです。
昨夜、東京移住フェアの荷物も解かないまま、(^^ゞ
5日(土)に迫った八代青年奉納歌舞伎の練習に潜入してきました!
「八代青年奉納歌舞伎」って?
この農村歌舞伎は、八代に生まれ育った者が代々、芝居の好きな八代の八幡様に奉納するために始まったものです。
現在は八代青年団が毎年11月5日に芝居を奉納しています。
芝居を行う神楽殿は、約100年前に再建された歌舞伎回り舞台で昔のままの素朴な姿態、
稚拙な形式装置を完全に残しており、全国でも珍しいものです。
回り舞台!
この日はNHKの取材も入っていたこともあって、特別に回り舞台のを動かして見せてくださいました。
その様子がこちら!!
この大きな舞台が1~2人の力で回るのね!!\(◎o◎)/!
本番は舞台の下に潜り込んで
この木の棒を押して回すそうです。
そして取材風景。
大人から子どもまで、年齢を問わず「仲間」って感じでいい雰囲気。楽しそう。
NHKの放送は、11月2日(水)「こうちいちばん」で18:10ごろから放送予定。
本番は・・
八代婦人会による、おでんの屋台が出るそうです。
毎年お鍋を持って買いに来る人もいるほど人気だとか。
こども芝居もあります。とってもかわいいと毎年評判です。
一見の価値あり!
ぜひご家族でお運びくださいませ!!
パンフレットはこちら ↓
そして当日の詳細です。
●日時
2016年11月5日(土) 17:00~
●場所
八代八幡宮回り舞台(いの町枝川)
Google Map→こちら
●プログラム
●歌舞伎(1) 義経千本桜 釣瓶鮓屋の場
●歌舞伎(2)寿曽我の対面
●主催
八代青年団
●問合せ
いの町観光協会 088-893-1211