田舎知らずの田舎暮らし(1年経過)

Pocket

宮永でございます。

 

地域おこし協力隊としていの町・本川に来て1年3ヶ月。

 

早いものです。

 

こちらに来た時には「店がない。コンビニどころかメシ屋や商店すらない。大丈夫か、、、」などと思っていたのですが、慣れれば平気になるものですね。

 

むしろ要らない買い物しなくなって、健康的な生活になっています。

 

また、地元のお姉さま方から野菜 (無農薬・有機栽培) をいただいたり、肉体労働をよくするようになってメシも美味いです。

 


 

1年間いろんなことを体験して「おお、これはすごいじゃないか」と思うものがありました。

その1つが山菜  (特にタラの芽)  です。

image1

ですが、地元の皆様、あまりご興味がない様子。

今春は、「これ、めっちゃイイですよ!!」と知り合いの店に送りつけたところ、大絶賛いただき『毎日送ってくれ』のニーズに応えるべく、山に入ってゴソゴソする生活を送っておりました。

確かにちょこっと食べるもので、量食べたり毎日食べるものではないので、地元の皆さんには不思議な顔されてましたが、いい物あるんですよ~ここには。

 

これ以外にもアメゴ本川ジャガイモといった素晴らしい物もあります。

miyanaga2016062

 

特に本川ジャガイモ

ちっちゃいんですが、実が詰まっていて味が凝縮されている感じ。

美味いんですよ。

miyanaga20160603

 


 

こういった産物を広められないかなぁと活動しています。

 

ジャガイモについては鳥獣被害が深刻で、作られる方も年々減って来ています。

なんですが、なんとか伝承をということで、せっせと休耕地を耕しました。

 

もうすぐ収穫予定(7月上旬)。楽しみです。