何を優先するかはあなた次第!お雑煮にあんこ餅を入れたっていいんだ(つまり、したいようにしようってこと)
どうも、独身アラサー、ハッピー幸子です。
大変遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
亥年になりましたので、猪突猛進でがっつきたいですね (笑)
本年もハッピー幸子にお付き合いくださいませ。よろしくお願いいたします。
私にとって、お正月といえば「おせち」ですが・・・皆さん食べましたか?
ご存知の方も多いと思いますが、四国4県のお雑煮は地域によって全然違ので、軽〜くまとめてみました。
高知県でも具にお豆腐を入れたり、猪や魚、鶏肉を入れたりと地域ごとによっても様々な食べ方があるんですよ。驚いたのは、愛媛でもあん餅入りのお雑煮を食べるという事。香川県だけではないようです。
以前も書きましたが、お雑煮だけでなくお金の使い方も4県で全く違います。
みなさんならどうします?
もし私だったら(警察に行くという選択肢を除くと)贅沢フレンチでも食べに行く、それかLCCで地元帰る、使うメインで考えちゃうなぁ。
あなたは何県タイプでしょうか。
高知県民はどうにか理由をつけて飲みたいんです!(という人が多い。)
豪快ですよね。飲むために仕事してる人が多いんですよ。そんな人はみんな”宵越しの銭は持たぬ”と言ってます(笑)
私は貯金してないと心配になってしまう方ですけど、寝る場所に困らなければ問題ないって考え方も面白いですよね。
(でも、そんな考え方はちょっとできないw)
さてさて平成31年になりました。平成最後の年始めのテーマは、
暮らし方も仕事も結婚も・・・!何を優先するかはあなた次第
お雑煮にあんこ餅を入れたっていいんだ(つまり、したいようにしようってこと)
です。(テーマ長!w)
お雑煮にあん餅を入れて平気で食べる価値観は、私にとっては違和感でしかないんですが、香川県や愛媛県の人たちにとっては当たり前のことですよね。(好き嫌いはあるにしろ)
今まで当たり前に行っていた「普通」が、世間一般的には当たり前じゃなかった!ことがある!
-
- 働き方が多様化してきた。
- お金もキャッシュレスに変わってきた。
- 昔と違う教育法や運動法が取り入れられるようになってきた。
- ネットで洋服や日用品、生鮮食品をも買うようになった。
- 世界中の人がスマホを持つ時代になった。
- モノを極力持たないというミニマニストが増えた。
- 結婚しない人が増えた。
・・・ちょっと考えただけでも、世の中がここ十年でガラっと変わったことがわかりますね。
だからこそ、結婚も仕事も自分で選ぶ時代ですよ。
どこに住んだって、なんの仕事だって、結婚しなくたっていいんです!
もしあなたらどうしよう?と迷っているときに参考にしてもらいたい3つの選び方を紹介していきますね。
ストレスレベルで選ぶ
例えば、あなたは独り好きの寂しがりやさんです。
- 一人の方がストレス?
- 人と関わる方がストレス?
どちらもストレスがかかりますが、天秤にかけて「こっちのストレスの方が重い!深刻!」と捉えるとアッサリ物事が決まってくると思いませんか。
幸せだと思う方を選ぶ
ストレスと逆で「幸せ」かどうかで考えてみてください。
例えば、あなたは結婚してお子さんがいるお母さんで、仕事復帰に悩んでいます。
子供のことも大切だと思いますが、それより自分のことを大切にした方がいいと思いませんか?
きっとイヤイヤ子育てしてたら、子供だって見抜きます。
仕事をしないといけない状況などは抜きで、今回は自分メインで考えてみてほしいです。
- 仕事をしている自分が幸せ?
- 家庭にいる自分が幸せ?
どちらでしょうか。
例えば、あなたは結婚をするかどうか悩んでいるアラサー男子さんです。
- 独身のままの自由な自分。
- 家庭を持って仕事をしている自分。
世間的に「した方がいい」は置いといて、どちらが幸せなのでしょうね。
例えば、あなたは2人の男性からアプローチされている女性でどちらにするか決めかねています。
- Aくん(さん) 性格△、容姿△、学歴◎、収入◎
- Bくん(さん) 性格◎、容姿◎、学歴△、収入△
究極ですけど、あなたならどちらを選びますか。どちらが幸せになれるでしょう。
なりたい未来で選ぶ
あなたは移住するか悩み中ですね?
- 田舎で暮らすわたし。
- 都会で暮らすわたし。
仕事・家族・友達・趣味・お金、いろんな場面でどちらがいいのかを考えた方がいいと思いますよ。
数字で見る高知の暮らしなどデータで比べてください。
ちなみに、平成31年1月現在の最低賃金は、高知県が762円。東京が985円。
1日8時間働いたら、高知が6,096円、東京7,880円。その差、1日で1,784円。
お金の面で比べたら・・・愕然とするしかないです(笑)
でも、いの町にはこんな冬の楽しみがあります。
冬の仁淀川BBQが超気持ちいい
今年は暖冬だったので日中はポッカポカ。
BBQで火を起こすから、寒さは全く感じないです。
わんちゃんもそりゃぁ大喜びで、はしゃいでいましたよ。
あたたかい日を狙った冬BBQは最高ですよ!
冬にやることないな〜と思っている人におすすめしたいです。
のんびりとした素敵な休日になることは間違いありません。
移住に関する、いの町プチ情報
いの町伊野地区 地域おこし協力隊員募集
詳しくは、いの町公式ホームページでご確認ください。
- 職務
- 町の各情報発信ツール(メディア)を活用した情報発信業務に関すること。
- 町ホームページの更新作業に関すること。
- 広報誌の取材編集作業に関すること。
- その他、集落や地域力の維持と地域おこし及び活性化に関すること。
- 配置
伊野地区 1名 - 報酬
月額 208,000円
いの町の移住促進メンバーを紹介!
上段左から 杉本さん、小川さん、下段左から 川澤さん(NEW!)、川崎さん、石本さん。
いの町公式 Instagram
季節の風景や食・伝統行事など、いの町の魅力を切り取った写真を掲載していきます。
皆さんも一緒にハッシュタグ「#いのめぐり」を付けて、いの町の魅力を発信していきましょう!
https://www.instagram.com/ino_town/
毎年恒例 イベント
- 2/3(日) 氷室の氷詰め
- 2/9(土)&2/10(日) 本川スノーパーク
- 2/17(日) 新そばとこんにゃくまつり
- 3/2(土)&3/3(日) 仁淀川ひな回廊 いの町かみのひなまつり2019
- 1/30(水) 楮の皮はぎ体験
一昨年の楮(こうぞ)の皮剥ぎ体験の様子はこちらでチェック!
根気よく自分の未来探しをするかどうかにかかっている
最後に。
やっぱり最強の原動力は「恋」だと思いますよ(笑)
今年に入り高知新聞で連載されているはちきん磁石もそう。
高知の女性の魅力に取り付かれ、磁石のように吸い寄せられて高知移住を決めた男性たちが一定数います。
そんなご夫婦を紹介しています。
高知県には魅力ある女性がいるのは間違い無いんですから、高知で恋するってのもいいじゃないですか?
「自分で動くこと」が大事
とはいえ、一番大事なのは、自らの行動です。
移住したいなぁと思っているだけでは何も始まらないんです。
- どんな地域なんだろう?どんな人が住んでいるんだろう?→自分の足で確かめる など
- やりたい仕事はあるのかな?→創業するのか(こうち創業village)、求人サイト(高知求人ネット)や移住フェアで相談(移住フェア・イベント)など
- 家はあるのかな?→空き家バンクなどで探す、地元の人に聞いてみる など
- 子育てはしやすいかな?→教育インフラ、サポート力、小児科の有無などを調べる など
お雑煮にあんこ餅を入れたっていいんです。
あんこでも、アイスでも雑煮に入れていいんです。
したい選択をして、あなたの移住をハッピーしてください。